ピル処方
インタビュー

  • HOME>
  • ピル処方 インタビュー

ピル処方についてのインタビュー

ピルは一般的に避妊目的で知られていますが、その使用範囲はこれだけにとどまりません。ピルの使用が避妊治療だけでなく他の疾患へのホルモン補充療法としてのピルの効果治療について、西山院長にお話を伺いました。

ピルを用いた治療についてお話をうかがえますか?

ピルを用いた治療についてお話をうかがえますか?

低用量ピルには、低用量の卵胞ホルモンと黄体ホルモンが含まれています。したがって、ピルの使用はホルモン治療に分類されます。治療として低用量ピルを用いるのは、主に月経困難症とPMSです。月経困難症には子宮筋腫や子宮内膜症などの疾患が原因である器質性月経困難症と、特に原因となる疾患が認められない機能性月経困難症がありますが、両者ともに低用量ピルで症状緩和が見込めます。他に排卵痛がひどい方や月経不順の方、月経量が多い方にも処方することがあります。月経期間中に変動するような症状に関しては、ピルで症状が改善する可能性があると思われます。

ピルの処方を求めて来院される患者様はどのような方ですか?

ピルの処方を求めて来院される患者様はどのような方ですか?

一般的に、40歳以上の方にはピルを処方しないため、主に10代から30代の方々が処方を求めて来院されます。
症状としては生理痛がひどかったり、生理不順がある方です。

処方する際の具体的な病気とは何ですか?

月経困難症や、月経前症候群、月経不順に対して処方することがあります。婦人科の病気としては子宮筋腫や子宮内膜症、多嚢胞性卵巣症候群などがあります。

月経困難症の症状はどのようなものですか?

いわゆる重い生理痛です。鎮痛剤でも症状が改善されないようであれば、ピルを服用すると症状が緩和される方が多くおられます。

処方の流れはについて教えてください?

ピルには大きく分けて、病気治療用と避妊目的のものがあります。病気治療目的での使用に関しては、まず問診を行い、処方に差し支えないかを確認します。病気の治療が必要な方の場合は、診察後に診断を下し、ピルを含む治療計画を提案します。その後、適切な状況であれば処方に進みます。

最後に、先生からのメッセージをお願いします

ピルと聞くと、多くの方が避妊目的で使用されるものと考えがちですが、最近では月経困難症など他の治療目的での使用が増えています。ピルはホルモン療法の一環であり、専門医の指導の下で使用することで症状の改善が期待できます。生理の不調で悩んでいる方は、遠慮せずに婦人科を受診することをおすすめします。

06-
6613-
1103

事前問診